2009年12月 6日 (日)

ちびっこパラダイスのちびっこ記者の絵手紙体験

この様子は1ページにしてまとめました。

こちらから ご覧くださいね。

2009年11月27日 (金)

張り子の寅さん、また作ったよ。

こちら 田辺の商店街でイルカカードと言うポイントを 
ためて そのポイントで 商品券に使ったり 
コンサートのチケットや いろんなイベントに使える カードがあります。 

そのイベントで12月12日に 張り子の寅の絵付け 
限定20名という企画のお手伝いをすることになりました。 

で、もう少し オーソドックスなものを・・ 
っと 思ったのですが 

そう言えば・・民芸品で 面白い寅さんが 
我が家にあったわ・・。 
それを 参考にすることに・・。 

Img_0262 これです。尻尾がピーンと立って立派。 
この勢いは どうよ~~。 
これを 真似して参考にさせてもらうことに・・。 

39859033_356307546

  この コヨーテのような 大きな耳がいいんだものね・・。 
そこで 考えました。 
ちょうど テイッシュがなくなったので 
テイッシュの箱の部分を切って 2枚貼り合わせて 
ボンドで耳を作ることに。 
色を塗ったら同じやもんね。 

さて、あ~でもない。こ~~でもない。っと 
言いながら 出来たのがこれです。 

Img_0248 Img_0257

                   Img_0259

はい。正面です。 

首には 赤い帯の残り布で結び紐をつけたのですが 
ボンドをつけすぎたので ちょっと汚れてしまいましたが・・。 

もっと時間をかけずに 初めての方が 
さっと出来るものを作らないと・・。っと思いつつ あせあせ

2009年11月15日 (日)

あーとふる写真展と「ありがとう」の絵手紙展

Img_0024 Img_0022

明日から!

11月16日(月)~30日(月)まで

田辺市銀座通りの店舗にて

先日、子供たちが自分で漉いた牛乳パックの葉書に絵手紙を書く・・。

ということで第一小学校4年生に絵手紙の指導に行ってきました。

エコを考えるということなので、みやちゃん考案のタオル筆で書きました。

今回、「ありがとう」の木を作りたかったのです。家族への感謝のありがとうは

もちろんですが、手にも足にも 物にも全て 「ありがとう」の心を込めて・・。

1ぺージにして 私の「絵手紙遊ゆう」の 子供絵手紙のコーナーに

まとめてUPしました。

ご覧くださいね~ ここをクリックしてね。

Img_0010 Img_9993

4年生が書いた絵手紙も 展示させてもらいました。

Img_9979Img_9967

この上の写真2枚は 第一小学校での写真です。

また、小学校での様子は私の「絵手紙遊ゆう」のほうでUPしますね。

Img_0021 Img_0030

この上には 私の作った 丑の張り子と寅の張り子も展示しています。

Img_0029 Img_0031

もちろん、メインは 子供たちがカメラマンのテーマは「商店街」です。

子供たちの目線から見た商店街の写真が展示されています。

Img_0027 Img_0026

これは 木に書きました。それと、「ウカル」くんです。

商店街にある「蟻通神社」は知恵の神様。

祭神には菅原道真公も・・。受験生を応援するため勉学のお守り。

イルカ満点カード1枚で 交換。無くなり次第終了というご利益のある

お守りも 木に書きました~。もちろん私も満点カード1枚で交換してきたの。

明日からです。私の絵手紙も展示しています。

 

2009年11月 4日 (水)

芸能人は歯が命? 張り子タイガーウッズ編

張り子のトラを見ていたら・・。

こんなのが できましたhappy01

Img_9957 Img_9949

はい。芸能人は??「歯が命」と言いますが、タイガーウッズの笑顔は

きらっと光っています。と いうわけで 来年の干支 「寅」にちなみ

「タイガーウッズ編」も作ってみましたbleah もちろん、歯も キラッと

光るようにラメ入りですcoldsweats01 似てないのが お気の毒でありますcoldsweats01

Img_9950_2 Img_9955

それがね。帽子が 重いのか バランスが悪くて 頭の首振りの調子は

よくありません。 

Img_9958 Img_9945

小さな張り子にも 色付けしました。

こちらは 「CORE」ちゃんですhappy01

Img_9947Img_9943

2009年10月28日 (水)

張り子の寅さん 作ったよ、アンデゴリラン展に・・。

来年はトラ年

白い張り子に絵付けをしてみました。

さて、そのコたちは 喫茶ゴリラさんでの
「アンデゴリラン展」に お出かけしております。

喫茶ゴリラさんに見に行ってねわーい(嬉しい顔)
7日までで~~す


画像で動画も 作りましたよ。
ご覧くださいね。

Img_9815 Img_9805

フーテンの寅さんには 紙粘土で帽子をかぶらせて Bagも・・。

首からぶらさげた お守りは 三本脚のヤタガラス。本宮大社のお守りです。

Img_9829 Img_9834

遠山の金さん、ならぬ 遠山のトラさんです。

散らせてみるなら・・の 遠山桜兄弟です。

裃をつけるのに苦労しました。頭のチョンマゲも作ったよ。

Img_9817 Img_9779

トライ アゲイン でっすhappy01

Img_9892 Img_9858

以前に書いた作品も・・。この右のは 中宮寺の弥勒菩薩を書きました。

墨の部分は「道」の 第一画目のところを使っています。

Img_9869 Img_9861

Img_9853Img_9856

喫茶ゴリラさん で 11月7日まで

見てね~。   

2009年7月22日 (水)

半日かかって 筆巻きを作りました

こんなに時間がかかるとは 思わなかったあせあせ(飛び散る汗)

1ページにまとめたので
ご覧くださいね。

ここをクリックしてね。

布が粗いのと ごついので
ミシンの針が入っていかない・・進まない

それに 下糸がきついのか故障していたミシンを根性で直しましたsmile

端がほどけやすいので 布の始末に時間がかかる。
と言うわけで 半日もかかりました。

Img_9068Img_9070

縫う所が多いのよね。まずは タックを作り、タックの間をミシンでまっすぐに

走ります。と、筆先のあたる所は 黒の帯の端っこを切ってさらに上から

縫いつけました。

Img_9071 Img_9076

面倒なのはフアスナーですよね。

フアスナーの端に小さな布を最初に縫いつけておくだけで簡単につけられます。

ポシェットを作る要領。

Img_9081 Img_9089

ネームは ほんまに大昔に買っていたのですが お針箱から見っけ

赤いフアスナーも昔 買っていたのを適当な長さに切りました。

この布 粗いので しつけをしておかないと生地も厚くって ミシンの針が

入っていかないのがムズカシイcoldsweats01 赤いフアスナーの筆入れのようなのは

蓋になるために 連結させます。

Img_9093Img_9105

はい。印を押しましたよ。ひとつは 名刺や切手ようのポケットに

hand maido印は 中蓋に~

Img_9091Img_9108

紐をつけて出来上がり。ところで この筆巻きを持ってスケッチに

行くわけでなし・・。これが活躍する日は来るのかは不明ですcoldsweats01

ついでに作ったのは この袋

   Img_9110Img_9111

とにかく 印を押してみたかったので~す。

            Img_9115

絵手紙遊ゆうのTOPページもついでに更新しました。

  http://www.aikis.or.jp/~a-kushi/etegami/yuyumokuji.htm happy01

印を布や団扇に押して・・。

ネットでお取りよせした可愛い印。これを布に押してみたくって

手作り熱が燃焼happy02

Img_8854 Img_8856

小さな缶の入れ物に入っています。

一緒に布やガラス・ビニールにも押せるインクの白と茶。

汚れた部分を拭くクリーナーも購入。ここで購入しました。

Img_8857 Img_8858

まずは 何に押そうかと考えて・・

Img_8862 Img_8860

消しゴム印の入れた箱とDVDのケースにペタペタ。

Img_8989 Img_8974

ネットで取り寄せた間伐材の丸団扇。ここで購入しました。

あおぐと木の香りがします。

Img_8975 Img_8976

ついつい たくさん印を押したくなってくるので 少し減らした方が

すっきりしますね。もぐら庵さんに作ってもらった「CORE印」の

招きネコちゃんも押しました。

印を布に押してみたら ばっちり!?

Img_9086  ということで

布に押してみたくなり 後でUPしますが、手作り熱が再燃bleah

2009年6月29日 (月)

docomoショップ銀座店のイベントのフラッシュ

昨日は 朝10時から4時半まで docomo銀座店の5周年のイベントに

よしこさんと行って来ました。ちょっと昨日の夜は くたびれちゃったcoldsweats01

          Docomo

どうして こんなに荷物が増えるんだろ・・っという位の大荷物。

でも、急に何が入用になるかもしれないので ハサミやノリ カッターだって

5個ずつ位は用意でしょ。顔彩だって どっさりと山ほど持っては行ったのです。

そんなこんなの 大荷物。でも、今度は 多すぎて 探すのに

「あれ??どこの袋に入れたっけ???」

あきませんねえcoldsweats01 やっぱり テーマを絞るべきだったわ。

今度からは 「消しゴム印」とかって言うように あれこれ欲張らずに

荷物を絞るようにしなきゃいけませんねえ・・これ反省coldsweats01

でも、docomo銀座店さん、日曜日はお客さんが途切れずに

次々と来店されていましたねえ~。ただ待ち時間に 子供たちは

たいくつするので キッズルームのお役にたてたかも??

子供達は消しゴム印が大好き。でも、どの子も 何をどこに押すか!

これって「こだわり」なんですよねえ~。それが それぞれで楽しかったです。

それと人気だったのは ひらがな文字印でした。最近の子供の名前は

ハイカラ?で 何度 聞いても覚えられないわ。かわいい名前ですけどねheart04

ひとつひとつ 名前の印を探して 押すのも楽しかったみたいね。

大人の方も 暑中見舞いに出します。とか言って下さったので嬉しかったです。

よしこさんにお手伝いして頂いたので助かりましたheart04

いつも ありがとねhappy01 私たちは どこでもキッズルームが開けますよね~note

docomoショップの店長さん、Aちゃん、いろいろお世話をかけましたね。

どうもありがとねheart04

         Image1

少し画像を使って フラッシュにしてみました。

ここをクリックしてくださいね。

絵手紙遊ゆうの絵手紙のコーナーに常設しました。

2009年6月28日 (日)

ドコモショップの5周年のイベントに行って来ます。

Img119 Doko

明日? ありゃ もう今日です ねcoldsweats01

きっと来られたお客さんも ゆっくりと絵手紙を
書いて下さるかどうか わからないので
そんな人は ぽんぽんと押して消しゴム印で
いいっか・・。楽しいなって思ってもらえたら
いいんだものね。

Img_8909 Img_8907

うちのおばあちゃんは 長電話。
おじいちゃんは 機械に弱いので 携帯は
使えない。実家の父も携帯は 持っていても全く使わない。いえ 使えない~coldsweats01

でも これからは 少しは慣れると便利なのですがね・・。

Img_8902 Img_8903

ちょっと 遊びでこんなん書いてみたり~

Img_8906 Img_8905

こんなん 書いてみたり~
ちょっと 右のは 失敗なんですけど・・。字が見えないので 金色で

ふちどりしていたら どんな漢字なんだか わからんように

なってしもた・・bleah まっ いいっか・・。

この コクトーの詩。小学生の時に読んだけど この頃に読んだものは

頭に残っているのが多いですね。

               Img_8904

明日は よしこさんにお手伝いしてもらって
楽しく お客さんと絵手紙を書かせてもらってきますネるんるん

2009年6月26日 (金)

ルーペを使ってスタンプ印 

ご近所の「はとや」さんで、ルーペを見つけた。

これって どんな時に使うん?と尋ねたら ビーズのアクセを作る方が

よく使うらしい。

Img_8873 Img_8874

おっ。ライト付きでいいじゃないの~。

Img_8870 Img_8869

先日 おのりさんにカレンダーを送って頂いたので おのりさんが

描かれるお地蔵さんと 添えられた言葉、

「いつでも だれかの おかげさま」これを スタンプ風にして

ローマ字にしてみました。

Img_8875 Img_8878

あいかわらず、韓ドラを横目で見ながら~~。

Img_8881Img_8883

おっ。細かいアルフアベットで いつでも失敗していたのが

これで見たら よく見えます~。一文字ずつ 時間をかけて

彫ってみました。

Img_8885_2 Img_8887_3

桐の木でしょか?ノコギリが苦手だけど 何とか切れたので

ヤスリをかけて 木工ボンドで取っ手をつけてみました。

スタンプを押したけど ちょっと にじんでしまいました。

Img_8889 Img_8888

  煉り消しくんを 買っておけばよかった。。っと思うのですが

どうしても出来上がりを見ると 細かいカスが消しゴムに残っています。

まっ。これもご愛敬ってことで・・happy01   

フォトアルバム

facebook

  • facebook

AYAのひとりごと

  • FlashBox
  • COREからのお知らせ
    はてなハイク
  • Earthball
  • 猫温度計
  • さわってみてね。