2013年9月 2日 (月)

熊野古道 高原

2012年4月23日 (月)

大人の休日 卯月編 絵手紙仲間が田辺市に

4月20日・21日

きのくに活性化センター設立10周年記念講演に 来られた増田さんと
絵手紙の友人達に同行させて頂きました。

アルバムです。ご覧くださいね

P1110125

P1110155_2


P1110182_2


P1110191


P1110197


P1110211_2

P1110206


P1110248_2


P1110295


2012年1月10日 (火)

初詣 熊野本宮大社

2012年1月10日熊野本宮大社に初詣に よしこさんと行ってきました。

もうすぐ大学受験をひかえている末っ子の合格を願って

お参りしてきました。

本宮大社の 今年の願いを込めた一字は「煌」 きらめき

昨年は台風12号の豪雨の影響で大変だったけれど少しずつ復旧しています。

煌めく1年になりますように・・・心から 祈ります。

喫茶店に寄って コーヒーを飲んだあと

お店の方に話を聞くと 1階部分が浸水して みんな近くの山に

逃げたそうですが、ボートで助けてもらった方もいらしたとか・・。

あの 大きな大きな河原と熊野川。まさか 川の水が土手を超えるとは

想像もつきません。

もう一軒 立ち寄ったお店の奥様は 台風12号で あたり一面に

つかった写真を整理していました。

大勢のボランテイアの方に助けて頂いた話や、水が引いた後

店の中をジェットの噴射で洗ったこと、そして 泥が乾いた道は 砂埃になるので

散水車が一日 水を撒いてくれたこと

そして、台風12号に被害をうけながらも 実ったお家のミカンを

くれました。負けなかったミカンです。

家族みんなで 被害にも負けずに がんばった ミカンを

頂くことにします。

2012年 煌めく年になりますように・・・。 

 

2011年1月 4日 (火)

熊野本宮大社に初詣に行ってきました。

今日は 脚友おたまさんと 「熊野本宮大社」に初詣に

行ってきました。熊野本宮大社は 熊野三山の中心で、全国に3000社以上ある

熊野神社の総本宮です。

平成の修理で 屋根の修理がまだ途中でしたが 第三殿の屋根は

綺麗に修理されていました。熊野本宮大社は 何度 お参りしても

きりっとして身が引き締まるような気持ちになります。

Img_1056 Img_1060

Img_1063 Img_1046

大斎原(おおゆのはら)にもお参りできました。

Img_1081 Img_1083

Img_1085 Img_1096 

途中 近露に寄り道したり

川湯温泉の河原で お弁当を食べたり

Img_1038 Img_1044

お参りした後は ひなびた雰囲気の「湯の峰温泉」にも。

Img_1114 Img_1111

こうして 何の脚の痛みも感じずに お参りできるのは6年ぶり。

ほんとに 嬉しくありがたいです。

Img_1107 Img_1109

今度 行く時は最初に卵を買って 温泉卵を作って食べたいと思います。

2011年が みなさまにとって いい年になりますように・・。

2009年11月21日 (土)

気になる木「福定の大銀杏」色づく

毎年、この時期になると もうそろそろ色づいてきたかなあ・・っと
気になる木が この「福定の大銀杏」です。

なので 毎年 ついつい会いに行きたくなるのです。

Img_0187 Img_0169

ほら 遠くから見ても大きな木なのが わかるでしょう?



福定の宝泉寺境内にある樹齢、推定400年の大銀杏は、
町指定天然記念物とされています。
 幹の周囲5.3メートル、高さは22メートル。根元から高さ4メートルで幹が数本に分かれ、千本銀杏とも呼ばれています。

↑ っと言うことなのです。

Img_0172 Img_0184

Img_0177 Img_0181

年齢を感じる木でしょう?

それにしても、形のよい木です。
こんもりとしていて、黄色く色づくと そこだけが
遠くから見ても目につきます。

葉が散って 黄色の絨毯を敷き詰めても
美しいです。

昨日 行ってきたのですが、まだ ほんの少し
黄緑の所も残っていて、まだ今月いっぱいは
この姿を楽しめると思います。

2009年7月20日 (月)

450回 田辺祭 「稚児さんの化粧編」 めっちゃ恥ずかしい・・。

平成21年 北新町東組当番
お宿 東組当番 代表 鈴木和男

7月1日 初寄合い
7月15日 傘鉾組立て 笠洗い等 懇親会
7月18日 金物・細工物磨き・出囃子準備・幕など曳き初め準備
7月19日 午後2時 先囃子修祓祈祷 闘鶏神社
     午後6時 曳き初め・会所集合
     午後7時半 出囃子(会館)

っと・・。ここまで。

田辺祭
 http://www.tanabe-kanko.jp/event/tanabematuri/index.html

みれいの稚児さんのお化粧。

Img_8842_2 Img_8850_2

ちょっと緊張気味coldsweats01これは舞妓さんのお化粧と同じみたいですね。

何度も 何度も 塗り重ねていきます。 

Img_8852_2 Img_8853_2

Img_8856_2 Img_8857

眼尻の赤い色は「魔除け」だそうです。最後に口紅。先生から 口紅をなめたらあかんよ。
顔がかゆくなったら、爪楊枝の後ろで掻いてよ。
っと おたっし。

そこで みれい。思わず ヨダレが・・げっそり
「みれい ヨダレ すすって!
 みれい ヨダレ 飲みこんで!」


  げっそりげっそりげっそりげっそりたらーっ(汗)

ほんま。こんなセリフ言ったの 初めてでございますあせあせ

さて、衣装をつけましょう。

Img_8861_2 Img_8862_2

足袋をはいて「手甲」「脚絆」をつけます。
肌着と「絽」の着物を着た後 帯を締めて
袴をはき、裃をつけます。
北新町は「一文字笠」をかぶります。
少し 前下がりにかぶると かっこいいのです。

Img_8863_2 Img_8864_2

  ところで・・・非常に お恥ずかしい出来事がexclamation ×2

娘が 紅白の水引を会館でもらってきました。

私:「これって どこにつけるん?」と聞くと

娘:「わからんあせあせ どこでもかまわんから 笠に
 つけてって」

先生:「変わったあるなあ・・北新町さんは水引をお笠に
    つけるんか?」

私: 「今まで そんなのつけたことないけど
    今年は 変わったんやろか?どこにつけますか???」

先生:「笠の真ん中に 普通は白紐をつけてあるんやけど
    この笠にはついてないから まん中で締めるか?」

私:「そうやわ!! そこが一番ええと思うわ」

先生:「じゃあ 引き結んで端を ハサミで切ろうか」

私: 「ばっちり!ぴかぴか(新しい)

Img_8865_2 Img_8867 

それが この上の写真でありますわーい(嬉しい顔)

ところでね。。その後 人生最大に恥ずかしいことがたらーっ(汗)げっそり


娘:「ママ~~ この水引 誰もつけてないで。あせあせ
   桶に入れて お祓いする笹につける水引やってんって」

私: 「ええええええ~~~~~~目




その水引は これでありました。down

Img_8841Img_8889

ほら ほら。こうして お笠が前を向けてくれると
塩水の入った桶の水を 笹でかけてあげるのです。

あ~~~~なんて 恥ずかしいこと!
まるで みれいは

水引をかけた 人間お中元の ようでありました。えっ 人間水引? 

2009年6月30日 (火)

闘鶏神社 水無月 夏超大祓 (みそぎさん)

今日 6月30日は 「闘鶏神社」の水無月 夏超大祓 (なごしのおおはらえ)

                      (みそぎさん)です。

茅の輪をくぐりに行って来ました。昨年は おじいちゃんが 茅の輪をくぐった後で

病気の発見が早かったので、うちの おばあちゃん、

「AYAちゃんも行って無病息災と脚の回復をお祈りしておいでよ。

去年 もらってきた茅の輪のお飾りは はやしてきてよ」

と言われて 夕方バイクで ひとっぱしり。

Img_8921 Img_8925

綺麗に手を お清めしてから・・。ちょうど 巫女さん二人に介添えをしてもらって

おばあさんがお祈りをしていました。そばで見ていた女性の方と

ご一緒に 茅の輪をくぐってきました。

Img_8926 Img_8927

最初は 一番の歌を詠んで茅の輪を左回りにくぐります。

二度めは  2番の歌を詠んで 右回りにくぐります。

三度目は 3番の歌を詠んで 「祓ひ給へ、清め給へ、 守り給へ、幸ひ給え」

と唱えながら 拝殿前に進んで参拝します。

「思う事 皆つきねとて 麻の葉を
 きりにきりても 祓いつるかな」
「水無月の 夏越の祓ひ する人は
 千年の命 延ぶと言ふなり」
「宮川の 清き流れに 禊せば
 折れることの 叶わぬはなし」

昨年、もらってきて家に飾っていた「茅の輪」を お返しして

新しい「茅の輪」の飾りを買ってきました。玄関を入ってドアの上の壁に

貼っています。それも 家の中向きに 貼ります。

家族の無病息災を願って・・。みなさんも 夏バテしないようにね。 

2008年12月18日 (木)

大人の休日 「年忘れ 青と蒼編」

ここは 白浜町日置の「志原海岸」

波の音を楽しんで聞いて下さいね。

後は、日置川を上ります。川の流れが綺麗ですよ。

そして、南紀白浜へ・・。

空の青と海の蒼 波・川の流れ

思いっきり深呼吸したくなるお天気でしたよ。

ご覧くださいね。

2008年10月23日 (木)

高原 スクラップブッキング

2008年10月20日 (月)

霧の郷「高原」へ・・。

今日は 空気も透き通って気持ちのいお天気。

お客さんと話をしていたら どこかに出かけたくなってきました。

コスモスを見に行こうか~と意気投合。

上富田のコスモスを見て ずっと行きたいなあって思っていた

霧の郷「高原」に行ってきました。ここから見る景色は

下界を見晴らす気分・・。天空の宿とは よく言ったものです。

遠くに「果てなし山脈」を見降ろして。民家はず~~っと下の方・・。

秋の花が咲き、蝶々が舞い、秋の景色を満喫してきました。

民宿のお兄さんも知り合いの方の友人なので コーヒーを大盛り?に

してサービスしてくれました。秋の日 気持ちのいい時間を過ごせました。

フォトアルバム

facebook

  • facebook

AYAのひとりごと

  • FlashBox
  • COREからのお知らせ
    はてなハイク
  • Earthball
  • 猫温度計
  • さわってみてね。