会津橋の上にお笠が並び 川面にゆらゆらと紅提灯が揺れます。
お囃子の音色に耳を傾けながら 橋の上で夕涼み。
お笠とお笠が頭をつきあわせ 別れの挨拶をする様子は見事です。
北新町の餅花の竹は 全部で410本だそうです。
今年の田辺祭りのしおりに 書いていました
動画こしらえましたので ご覧下さるとうれしいです。
もちろん 私、北新町のお笠の追いかけですから 全部のお笠を写しましたが
北新町のお笠 ひいきしてます。えへへ
ココちゃん、田辺祭りの先囃子に出させて頂きました。
稚児化粧は 舞子さんのお化粧と同じです。
やっぱり女の子。初めてのお化粧が 嬉しそうでした。
ただ!! 前髪を一週間前に ちょんちょんに自分でハサミで切って
しまい 前髪の長さ 2cm!! で、先生はムースで前髪を
ひっつけてくれました。
北新町の衣装は 一文字笠に 裃(絹の絽の生地です)
きりっとした衣装です。
今回の動画をふたつに分けるかどうか迷ったのですが
一気にまとめてしまったので すごく長くなってしまいました。
でも、最後までご覧頂けたらうれしいなあ~。ほぼ半日以上
かかって編集しています。(ようやりますねえ・・自分ながら思います
田辺祭の動画はこれで最後で~~す。長いこと見て下さった方には
感謝いたします)右のカテゴリーの中に「田辺祭」があります。
そこをクリックして頂けたらお祭りの様子がわかると思います。
25日は宮入り。お笠が鳥居をくぐって神殿でお勤めをします。
昼間の雨・風・雷がやみました。雨の支度もしていたのですが
宮入りの間 嘘のようにやみました。神さま・・ありがとうございます
この右上の写真は みれいも本殿にあがってお囃子をしているところです。
神殿前で北新町のお勤めです。
お勤めが終わって浴衣に着替えると 子供達は社務所で走りまわっています。
第450回を記念して今年作った北新町のTシャツ・隣の「長町」は「栄町」です。
子供たちはお笠の上に乗せてもらって自分の町に帰って行きます。
お笠の一番前に乗っているのは みれいです。
町の人達は献灯を灯して 自分たちの町のお笠が帰ってくるのを家の前で迎えます。
今年のハプニングでした。隣の駐車場で江川の恵比寿さん・大黒さんのお笠と
北新町のお笠の競演です。長いこと田辺祭を見ていますが
3つのお笠が並んでお笠を付き合わせたのは 初めて見ました。
「流鏑馬」は動画の中に編集して入れています。
連日「田辺祭」の動画を作りましたが、やっぱり私は 地元のお祭が
好きなのです。私の子供たちが 先囃子でそれぞれ出させて頂いてから
だんだんと好きになってきたのだと思います。
今年は主人が胃潰瘍で急に入院したりのハプニングもありましたが
無事に退院してきました。
いろんなことがあった田辺祭でしたが、子供たちにも受け継いで行ってもらい
たいなあ・・っと願っています。
2009年7月25日笠鉾曳行が北新町を通ったのは夕方4時前ごろでしょうか。
降り続ける雨と風・あっ 雷も!!ずぶぬれになってお笠が行きます。
辻の餅さんが、みなさんにアイスクリームを配られています。
ほんとにみなさん、ご苦労様です。
動画編集の際にちょっと細工をしちゃいました。
実際よりも雷の数を増やしちゃいました。ごめんです。
衣笠 裃を着られた方も大変ですね。お笠も雨ように大きなビニールを
かぶっています。
お笠を曳く方のハッピもびしょびしょ。雨に濡れたら綿素材は
さらに重たくなるでしょね。長いこと田辺祭を見ていますが
こんな雨と風・雷の中 笠鉾巡行を見るのは初めてです。
みなさん。おつかれさまです。
24日宵宮の続きです。
田辺の夏の風物詩となった風景です。
会津橋の上にお笠が曳き揃い紅提灯の灯りが川面を照らします。
曳き別れ、お笠のパフォーマンス紺屋町お笠と書いたのは
「紺屋町衣笠」のまちがいです。UPしてから気づいたのですが訂正するのにも
時間がかかるので・・。このままで・・ごめんなさい
「田辺祭」が、台湾SONYの大画面TV「BRAVIA」のCMに採用されたときの場面です。
7月11日の日記に載せています。
このあと、曳き別れ 辻のところでは大勢の人が待っています。
北新町のお笠の餅花がぐるりぐるりと回る所では 拍手が沸き起こりました。
江川の恵比寿さん・大黒さんのお笠もぐるぐる回る角度が高いので
上に乗っている子供達はきっと しっかり手すりにしがみついていたのだと
思いますねえ~~
この場面を入れて 今回の動画を作りました。
今回のムービーで見る田辺祭のページを作りました。
この下をクリックしてね。 今回のムービーを置いておきます。
あと、2つほど作ってDVDに焼いたら 私の田辺祭は終了で~す。
もうしばらく 田辺祭をUPしますね。右のカテゴリーの中の
「田辺祭」の中に日記が入っています
宵宮7月24日闘鶏神社鳥居前での「住矢の走り」
住矢は笠鉾の先頭を走り巡航路を清めて走ります。勢いあまった方も・・・。
目の前で裃の方がこけた・・。この住矢は町々を矢のように走って厄を
祓い清め一年間の無事安泰を祈願する役目です。笠鉾の先頭にたって
巡行路を清めて走ります。
私のアルバム2ページ目に貼っています。
24日は鳥居前でお勤めです。鳥居前にお笠が集合しています。
鳥居前のお勤めが終わった後、お笠の上に乗せてもらったココちゃん。
みれいとココちゃん。かがり火と銀座通り商店街。
今回の編集は銀座通り商店街かがり火のところまでです。
何しろ ものすご~~~くたくさん動画を取っていて 小刻みに足したり
減らしたりして編集しているのですが、時間も短くしたいので
かなり苦労しました って あいかわらず下手な編集ですけど・・・。
まっ また田辺祭かあ~っと言わないで ちょっと見てやってね
今日は お祭り先囃子のお礼状を投函してきました。これで ひとまず
ほっ
24日、神輿渡御と江川漁港での潮垢離の様子を
動画にしてみました。たくさん、動画を写したのですが
さて、どれをどうしたらよいのか 間伸びしてしまい、
早送りを混ぜたり、ビデオの中にビデオを挿入してバックミュージックに
して編集してみました。ちょっと まとまりがつかなかった・・。
待っている間、カメラマンの方が大勢集まって写真を撮ってくれました。
待ち時間が長かったので ちょっとくたびれもようの みれいです。
北新町の先囃子。北新町のお笠の前で・・。暑いので みんなお疲れ気味ね。
本番前。
今年は450回と言うことで 巫女さんが「浦安の舞」を奉納しています。
北新町の稚児さん。みれいも初めてなので最初は緊張していましたが
上手に叩いていました。
江川「恵比寿さん」と「大黒」さんのお笠に乗った元気な子供たち。
「ねえ~僕ら・・写真 撮ってもいい?インターネットに載ってもいい?」って
聞くと「待ち受け画面に」と 何だかよくわからん返事が~。
えへへ。写真掲載しちゃうわね。元気な子供たちを見ると
嬉しいわ。
やれやれ・・・。第450回の田辺祭が終わりました。
こんなにめまぐるしく大変忙しかったお祭りは初めてです。
事情も入れていますが、アルバムにして4ページにまとめてUPしました。
ご覧くださいね
アルバムNo1へ (24日 神輿渡御・お旅所勤め(江川漁港))
アルバムNo2へ (24日夜 宵宮 銀座商店街かがり火・会津橋曳き揃え)
アルバムNo3へ (25日 町曳き・旧会津橋詰・闘鶏神社宮入)
アルバムNo4へ (25日夜 闘鶏神社宮入り・曳き別れ)
ほんまに ほんまに くたびれました
でも 感動的な場面に何度も出会いました。
アルバムNo1~No4 の中には 160枚ほどの写真をUPしています。
それぞれ画像の上でクリックすると大きくなります。
ほとんど稚児さんと北新町のお笠とともに動きましたので
北新町のお笠の追っかけです。
どんなに大変だったかは ここの上を読んでもらったらわかります。
今もよい脚のほうも筋肉痛ですが、少しずつ調子が戻ってきました。
また、少しずつ動画も作りますね。
絵手紙遊ゆうもUPしました。そちらからでも ごらんくださいね。
最近のコメント