« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

田辺祭 潮垢離の動画を作りました。

24日、神輿渡御と江川漁港での潮垢離の様子を

動画にしてみました。たくさん、動画を写したのですが

さて、どれをどうしたらよいのか 間伸びしてしまい、

早送りを混ぜたり、ビデオの中にビデオを挿入してバックミュージックに

して編集してみました。ちょっと まとまりがつかなかった・・。

Img_9002 Img_9054

待っている間、カメラマンの方が大勢集まって写真を撮ってくれました。

待ち時間が長かったので ちょっとくたびれもようの みれいです。

北新町の先囃子。北新町のお笠の前で・・。暑いので みんなお疲れ気味ね。

本番前。

Img_9014 Img_9017

今年は450回と言うことで 巫女さんが「浦安の舞」を奉納しています。

Img_9073 Img_9080

北新町の稚児さん。みれいも初めてなので最初は緊張していましたが

上手に叩いていました。

Img_9084Img_9083_3 Img_9085Img_9087_4

江川「恵比寿さん」と「大黒」さんのお笠に乗った元気な子供たち。

「ねえ~僕ら・・写真 撮ってもいい?インターネットに載ってもいい?」って

聞くと「待ち受け画面に」と 何だかよくわからん返事が~。

えへへ。写真掲載しちゃうわね。元気な子供たちを見ると

嬉しいわ。

   

2009年7月28日 (火)

田辺祭のアルバムを作りました。

やれやれ・・・。第450回の田辺祭が終わりました。

こんなにめまぐるしく大変忙しかったお祭りは初めてです。

事情も入れていますが、アルバムにして4ページにまとめてUPしました。

ご覧くださいね heart04

アルバムNo1へ (24日 神輿渡御・お旅所勤め(江川漁港)) 

アルバムNo2へ (24日夜 宵宮 銀座商店街かがり火・会津橋曳き揃え)

アルバムNo3へ (25日  町曳き・旧会津橋詰・闘鶏神社宮入)

アルバムNo4へ (25日夜 闘鶏神社宮入り・曳き別れ)

ほんまに ほんまに くたびれましたcoldsweats01

でも 感動的な場面に何度も出会いました。

アルバムNo1~No4 の中には 160枚ほどの写真をUPしています。

それぞれ画像の上でクリックすると大きくなります。

ほとんど稚児さんと北新町のお笠とともに動きましたので

北新町のお笠の追っかけです。

KasaTanabe 

どんなに大変だったかは ここの上を読んでもらったらわかります

今もよい脚のほうも筋肉痛ですが、少しずつ調子が戻ってきました。

また、少しずつ動画も作りますね。

絵手紙遊ゆうもUPしました。そちらからでも ごらんくださいね。

               Mirei1

2009年7月22日 (水)

半日かかって 筆巻きを作りました

こんなに時間がかかるとは 思わなかったあせあせ(飛び散る汗)

1ページにまとめたので
ご覧くださいね。

ここをクリックしてね。

布が粗いのと ごついので
ミシンの針が入っていかない・・進まない

それに 下糸がきついのか故障していたミシンを根性で直しましたsmile

端がほどけやすいので 布の始末に時間がかかる。
と言うわけで 半日もかかりました。

Img_9068Img_9070

縫う所が多いのよね。まずは タックを作り、タックの間をミシンでまっすぐに

走ります。と、筆先のあたる所は 黒の帯の端っこを切ってさらに上から

縫いつけました。

Img_9071 Img_9076

面倒なのはフアスナーですよね。

フアスナーの端に小さな布を最初に縫いつけておくだけで簡単につけられます。

ポシェットを作る要領。

Img_9081 Img_9089

ネームは ほんまに大昔に買っていたのですが お針箱から見っけ

赤いフアスナーも昔 買っていたのを適当な長さに切りました。

この布 粗いので しつけをしておかないと生地も厚くって ミシンの針が

入っていかないのがムズカシイcoldsweats01 赤いフアスナーの筆入れのようなのは

蓋になるために 連結させます。

Img_9093Img_9105

はい。印を押しましたよ。ひとつは 名刺や切手ようのポケットに

hand maido印は 中蓋に~

Img_9091Img_9108

紐をつけて出来上がり。ところで この筆巻きを持ってスケッチに

行くわけでなし・・。これが活躍する日は来るのかは不明ですcoldsweats01

ついでに作ったのは この袋

   Img_9110Img_9111

とにかく 印を押してみたかったので~す。

            Img_9115

絵手紙遊ゆうのTOPページもついでに更新しました。

  http://www.aikis.or.jp/~a-kushi/etegami/yuyumokuji.htm happy01

印を布や団扇に押して・・。

ネットでお取りよせした可愛い印。これを布に押してみたくって

手作り熱が燃焼happy02

Img_8854 Img_8856

小さな缶の入れ物に入っています。

一緒に布やガラス・ビニールにも押せるインクの白と茶。

汚れた部分を拭くクリーナーも購入。ここで購入しました。

Img_8857 Img_8858

まずは 何に押そうかと考えて・・

Img_8862 Img_8860

消しゴム印の入れた箱とDVDのケースにペタペタ。

Img_8989 Img_8974

ネットで取り寄せた間伐材の丸団扇。ここで購入しました。

あおぐと木の香りがします。

Img_8975 Img_8976

ついつい たくさん印を押したくなってくるので 少し減らした方が

すっきりしますね。もぐら庵さんに作ってもらった「CORE印」の

招きネコちゃんも押しました。

印を布に押してみたら ばっちり!?

Img_9086  ということで

布に押してみたくなり 後でUPしますが、手作り熱が再燃bleah

2009年7月20日 (月)

450回 田辺祭 「稚児さんの化粧編」 めっちゃ恥ずかしい・・。

平成21年 北新町東組当番
お宿 東組当番 代表 鈴木和男

7月1日 初寄合い
7月15日 傘鉾組立て 笠洗い等 懇親会
7月18日 金物・細工物磨き・出囃子準備・幕など曳き初め準備
7月19日 午後2時 先囃子修祓祈祷 闘鶏神社
     午後6時 曳き初め・会所集合
     午後7時半 出囃子(会館)

っと・・。ここまで。

田辺祭
 http://www.tanabe-kanko.jp/event/tanabematuri/index.html

みれいの稚児さんのお化粧。

Img_8842_2 Img_8850_2

ちょっと緊張気味coldsweats01これは舞妓さんのお化粧と同じみたいですね。

何度も 何度も 塗り重ねていきます。 

Img_8852_2 Img_8853_2

Img_8856_2 Img_8857

眼尻の赤い色は「魔除け」だそうです。最後に口紅。先生から 口紅をなめたらあかんよ。
顔がかゆくなったら、爪楊枝の後ろで掻いてよ。
っと おたっし。

そこで みれい。思わず ヨダレが・・げっそり
「みれい ヨダレ すすって!
 みれい ヨダレ 飲みこんで!」


  げっそりげっそりげっそりげっそりたらーっ(汗)

ほんま。こんなセリフ言ったの 初めてでございますあせあせ

さて、衣装をつけましょう。

Img_8861_2 Img_8862_2

足袋をはいて「手甲」「脚絆」をつけます。
肌着と「絽」の着物を着た後 帯を締めて
袴をはき、裃をつけます。
北新町は「一文字笠」をかぶります。
少し 前下がりにかぶると かっこいいのです。

Img_8863_2 Img_8864_2

  ところで・・・非常に お恥ずかしい出来事がexclamation ×2

娘が 紅白の水引を会館でもらってきました。

私:「これって どこにつけるん?」と聞くと

娘:「わからんあせあせ どこでもかまわんから 笠に
 つけてって」

先生:「変わったあるなあ・・北新町さんは水引をお笠に
    つけるんか?」

私: 「今まで そんなのつけたことないけど
    今年は 変わったんやろか?どこにつけますか???」

先生:「笠の真ん中に 普通は白紐をつけてあるんやけど
    この笠にはついてないから まん中で締めるか?」

私:「そうやわ!! そこが一番ええと思うわ」

先生:「じゃあ 引き結んで端を ハサミで切ろうか」

私: 「ばっちり!ぴかぴか(新しい)

Img_8865_2 Img_8867 

それが この上の写真でありますわーい(嬉しい顔)

ところでね。。その後 人生最大に恥ずかしいことがたらーっ(汗)げっそり


娘:「ママ~~ この水引 誰もつけてないで。あせあせ
   桶に入れて お祓いする笹につける水引やってんって」

私: 「ええええええ~~~~~~目




その水引は これでありました。down

Img_8841Img_8889

ほら ほら。こうして お笠が前を向けてくれると
塩水の入った桶の水を 笹でかけてあげるのです。

あ~~~~なんて 恥ずかしいこと!
まるで みれいは

水引をかけた 人間お中元の ようでありました。えっ 人間水引? 

田辺祭2009 曳き初め・出囃子

今年は田辺祭りは450回めになります。
孫のみれいが お稚児さんで太鼓で
出させてもらうことになりました。

初めてお化粧をして 裃をつけ衣装をつけたところ。
南新町の町曳き・北新町の町曳き・出囃子
を 北新町の笠の内の音楽をバックに
編集してみました。

2009年7月19日 (日)

山ぶどうのツルの籠に お花をつけてみました。

昨日 お友達に車に乗せてもらって
赤信号で一時停止。

ちらっと横を見ると 露天のお店が・・。
あっ おもしろそうな店。

目についたのは カゴ。
いつだったか 漆器屋さんで買った 山ぶどうのツルで
作った一輪ざし。

中が銅を使っていて 少し高かったけど
お気に入り。何を生けても味がある。

またまた 家に帰った後 友人とバイクと自転車に 分かれて
見に行ってきました。
友人は ノボリで作ったワンピースを購入。
ノボリの桐の紋が まん中に ドカーーンとついていて
「君」と言う赤い文字が半分こに 切れていて
胸の所と背中にも・・。それが スマートな彼女に
すっごく似合ってた。

で、私・・。
洋服は家で売っているのですから 買うには及びませんウッシッシ

その 山ぶどうのツルで作ったカゴ
24000円と定価が書いている所 1万円にしてもらいました。
お値段は 交渉次第って店主が言うんですもんあっかんべー
12000円を1万円でっと交渉成立ウッシッシ

でも おばあちゃんに見せると不評。
お日さまに干して消毒したら・・と言われ
じゃ 干しとくわ・・っと言ったのですが
そうね。何だか 物足りない・・。

それに 持ち手の処も腕に下げると あたって痛いのよね。

で、まずは
持ち手の所に ぐるぐる布を巻いてみました。

Img_8871

で それでも物足りないので 同じ布で
コサージュを作ってみることに。
Img_8872 Img_8873

こんな感じになりました。

綿麻の布と赤い布は 呉服屋の親戚にもらっていた
帯の端っこ。けっこう固くって 針が入っていきにくい。
でも、好きな形に作れるのですよねえ~

裏側には 紐も作って持ち手に結ぶようにしてみました。
簡単だけど この帯の布が固いので ちょいっと
時間がかかりました。

今夜はこのカゴを持って 田辺祭の「出囃子」に
カメラを入れて 行って来ました。

田辺祭の町曳き 出囃子 また 動画を作ろうかなっと
思っているので ぼちぼちと やってみますねえ~

南国育ちは 中身が勝負。

南国育ちのフルーツ 頂きました。

マンゴスチンにランブータン はじめて見るドラゴンフルーツ

Img_8967 Img_8963

Img_8971Img_8962 

マンゴスチン。

皮がごついのかなっと思ったけど
手で簡単に剥けます。おいしいよねえ

Img_8968 Img_8969

ランブータン こんな毛むくじゃらなん 不思議よねえ。
なのに 中は白い果実。
お味は 上品なの。外と中とは大違い。
南国育ちのフルーツって 不思議な感じ。Img_8952 
こんな イメージbleah

Img_8965 Img_9041

写真では見たことあるけど 今回 初めて見たの。
ドラゴンフルーツ。
どう見ても サボテンに見えちゃう。
これも 手で剥いて食べるそうですが・・。
半分に切ってみました。

Img_9042 Img_9043

             Img_9044

外見からは想像もつかないわねえ~目
ところが な~~んにも味がしないの。
ひょっとしたら私 置きすぎたのかも~
ツブツブもあるけど キウイだってそうだもの。
口に残るような ツブツブじゃなかったよ。

ドラゴンフルーツ。名前まで でっかいわねえ~。
南国のフルーツは甘くっておいしいね。
見かけは悪くても 中身で勝負ってとこかしらんわーい(嬉しい顔) 

2009年7月18日 (土)

白浜温泉へ。

THE HOTEL 白浜 に昨夜はお友達と泊まりに行って来ました。

ここのホテルはネット予約していました。

最初 急な細い坂道を登って行ったのですが ややこしくって

結局 ホテルの方に御迎えにきてもらいましたcoldsweats01 お世話かけました。

友人が言うには ロサンデルスの坂よりはましだって。って

どんなんかいな。かなり急な坂道の上にあります。眺め最高よ。

バリ島から コンテナに積んで取り寄せたという玄関のアーチや

ロビーのイスも南国ムード。私達が泊まったお部屋は

最近 リニューアルしたばかりで 畳の匂いがすごくいい香り。

何より嬉しいのは かくお部屋に着いている 露天風呂と足湯です。

ここに座ると ま下には 白良浜が見えます。足湯につかりながら

絶景を見ると の~~んびりします。かけ流しの温泉って気持ちが

いいですね。ちょうど下に源泉があるので まっすぐにこのホテルの前の所まで

パイプであげて 下に降りるようになっているらしいです。熱めのお湯ですが

すべすべして 柔らかいお湯です。ここのホテルのオーナーも

ファミリー的で いいご夫婦でした。お食事はついていないので お食事の場所まで

オーナーが車で送迎をして下さいましたよ。

予約していた「ピンピンシャン」の中華のお店に。ごちそうでしょうhappy01

もう お腹がはちきれそうになりました。

翌朝はいいお天気。朝のはよから白良浜には ピーチパラソルの花が

咲いています。リフレッシュしちゃいました~~。近いってありがたいです。

今日は 一日 足湯と温泉のせいか 脚の痛みも心なしか楽なような気がします。

Img_9010_4 Img_9039_2

2009年7月17日 (金)

第15回 美崎太洋個展

2009072f062f702fa0086270_05551
2009年7月20日(月)〜26日(日)
12:00〜6:30(最終日5:00まで)
銀座アートスペース
東京都中央区銀座6-3-2
ギャラリーセンタービル4F
TEL03-3573-1271
TAIYOさんの個展は 今年で15回目になります。
いつも 個展は海の日から 始まるのがTAIYOさんらしいなあっと
思っています。
Img_8991
いつも行きたいなあっと毎年 思っているのですが
まだ行くことができません。いつか~いつか~~っと
心で思っていますので ずっと続けて頂きたいなあっと
思っています。
wave fish
今年は15回展と言うことで、初心にかえって自分の色に撤して描いてみました。
お近くの方、興味のある方はぜひ、遊びに来てください。
お待ちしています。
↑  っとTAIYOさんのブログの記事より・・。
wave  sun
TAIYOさんのブログは ここから
TAIYOさんのHPはこちらから
今までの個展の作品はこちらから
この美しい色合いに ぐっときます。見ているだけでHAPPYな気持ちに
なります。大人の遊び心をくすぐられます。
子供のように純真な気持ちになれそうな気がします。
大勢の方がTAIYOさんの絵をご覧になってHAPPYな気持ちになって頂きたいです。
フォトアルバム

facebook

  • facebook

AYAのひとりごと

  • FlashBox
  • COREからのお知らせ
    はてなハイク
  • Earthball
  • 猫温度計
  • さわってみてね。