« 2009年1月 | メイン | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月23日 (月)

木の国墨人展スクラップブッキング

Click to play this Smilebox scrapbook: bokujin

この画像は サイトに飛びます。

始まってからの ページめくりは水色の三角ボタンをクリックして下さいね。

全部で22枚の写真のスクラップブッキングです。

2009年2月20日 (金)

マクロビオティック料理のお店 かくれ家「梛」

マクロビオティック料理のお店 かくれ家「梛」 

先日、おたまさんと一緒にランチに行って来ました。

おたまさんのバリのお土産ありがとうございました。

Img_0558_7 Img_0559

左の箱は「バリコーヒー」です。まだ飲んでいませんが、この箱も

お洒落なので小箱として使えそうです。

Img_0575Img_1589

右のキーホルダーは お店のお土産にもらったものです。

おたまさんと同じ 白い猫ちゃんを頂きました。湯川さん、ありがとね。

Img_0561 Img_0562 

かぼちゃんのスープです。二層になっています。皮と実の部分です。

右は新鮮なお野菜、豆乳のマヨネーズにつけて頂きます。

Img_1590 Img_1591

湯川さんがご自分で育てた野菜なんですって。このまんま ポリポリ食べても

新鮮ですね。かわいい人参♪

Img_0565 Img_0566

海老芋のコロッケです。右のスパゲテイもおいしかったです。

上にフキノトウが飾れれています。季節を感じますね。

Img_0568Img_0569

ロール白菜の中はお肉は入れていません。自然な甘さでした。

この黒米と玄米のご飯、おいしかったなあ~。モチモチした食感が好きです。

Img_0570Img_0572

ココアパウダーのかかったデザートです。

充分に時間のあるときに ゆっくりとランチもいいですね。

また、行ってみたいお店です。   

2009年2月18日 (水)

第5回「木の国墨人展」総集編

            

うめ振興館での開場の様子と

デモンストレーションも後ろに入れて

ひとまとめの総集編にしました。

今回のは 動画の中に小さな動画をいっぱい使っています。

小さな動画の速度は2倍~3倍の早送りにしています。

(おっ 早いなって 思うかも・・)

作品の名前は あえて入れていません。

文字のイメージなしで感じて頂けたら・・っと思って。

TOPページに全てまとめていますのでご覧くださいね。

PeeVeeテレビにもUPしています。こちらからどうぞ。

やれやれ・・・。今回のは編集に くたびれました。

最後に使っている画像は 写した動画から写真を1枚ずつ

いいショットを抜き出しています。一度に写真と動画は写せないのでネ。

なんとか You Tubeに転送できました。つかれたgawk

私の「絵手紙遊ゆう」の上の「墨人」の所に常設しておきますね。

人物画像の入ったアルバムは 今回参加された方にだけにしています。

関係者の方はメールでどうぞお知らせくださいね。

今夜は「韓ドラ」見ます。この間からずっと見ていた 

ヤフー動画の女人天下150話最終回が今日で終わりました。

ギャオで見ていた「宮S」も今日で最終回。疲れたときの 韓ドラが

私にはよく効きますheart04 

2009年2月17日 (火)

第5回「木の国墨人展」のアルバムができました。

やりだすと 一気にしたくなるこの性格・・。っと言うことでbleah

第5回「木の国墨人展」のアルバムを作りました。

TOPページに まとめています。

TOPページです。 

(それぞれの ページのリンク先を入れています。準備風景も)

アルバム No2へ (ここは 会場全体の風景を入れています)

アルバム No3へ (ここは 作品を入れています)

デモンストレーション動画のページへ

アルバム No4は 顔写真が入っていますので パスワード付きで

来られた方限定です。ごめんなさい。墨人会の方で このブログを

ご覧いただいておられたら コメントを残して頂けたらパスワードを

お知らせしますが・・。どうぞよろしくお願い致します。

後は、もうひとつ総集編の動画を作ったら 終わりです。

その後はDVDに焼いて関係者の方に お配りしますね。

Bokujin

DVDは そのうち ゆっくりと 待っていて下さいね。

第5回「木の国墨人展」デモンストレーションNo2

羽柿先生・木の国墨人会のメンバーのみなさん・

はじめて筆を持って書かれたおふたり。

デモンストレーションの様子をご覧くださいね。

2009年2月16日 (月)

デモンストレーション No1

2月15日(日) デモンストレーションの様子をYou TubeにUPしました。

PeeVee.TVにもUPしています。こちらからどうぞ。 

墨人会の先生方と羽柿先生の書かれた「灼」

バックの音楽が大きくなってしまいました。
少しボリュームをさげてご覧くださいね。

わざとムービーの音声を残しています。
雰囲気が伝わるといいのですが・・。

第5回「木の国墨人展」

2009年2月14日 (土)

第5回 木の国墨人展 始まりました。

「第5回 木の国墨人展」が 始まりました。

昨日は 一休さんが我が家にいらして、たくさんのお土産をありがとうございました。

今日は、半日たっぷりと一休さんご夫妻と いろんなお話を聞かせて頂いて

楽しい時間をありがとうございました。

おたまさん姉妹や可愛い3歳のおチビちゃん(可愛いね~)にも

お会いできてうれしかったわ。

みろくさんや、お会いそびれた信玄先生。今日はどうもありがとうございました。

まずは、会場の準備風景を1ページにまとめてみました。

まだまだ 少しずつUPしますね。

こちらをご覧くださいね。

Img_0433 大変めずらしいものです。

赤木さんの書かれた「梅里山」の掛け軸。

石愛好家の方なら 遠くからでも是非 石だけでも見たいと来られた方も

います。地元南部で取れる「瓜渓石」

この石は男の方4人で大事に運び込まれました。

重さ30キロ。石の事は私にはわかりませんが、大変 貴重な石だそうです。

石の下の台は「紫檀」 この台だけでも100万円したのだと聞いて

びっくりしました。紫檀の下にはさらに ケヤキの台。

総額400万と聞いて うひゃああ~~~。です。

赤木さんの書かれた「梅里山」 石の名前を書くときは横書きだそうで

右から左に・・。 この石の名前は「梅里山」と名付けて 床の間に

飾っているのだそうですよ。今回 御好意で「瓜渓石」も展示させて頂いていますよ。

明日は 午後1時から 墨人会の方がデモンストレーションで

この大きな筆を持って書いて下さいます。

どなたでも この筆を持って書く体験ができますよ。

是非 体験して頂きたいですheart04

私の身長の3分の2はあるわね。それに 墨をつけていないのに重い!

明日が楽しみです。

Img_1460 Img_1459

2009年2月12日 (木)

筆置き

これも 思い立って この間から紙粘土を こねこね。

筆置きを作りました。

こちらは 一休さんへのお土産 ご披露しますね。

Img_1389 Img_1390

Img_1387 Img_1388

一休さんの残された言葉を書こうと思ったのですが・・。

:::::::

アントニオ猪木らによって、『一休の言葉』として流布されていた

「この道を行けばどうなるものか…」に始まる言葉は実際には一休の言葉ではなく、

文言に多少の相違はあるものの、もとは清沢哲夫の「道」という詩であったと見られる。

『無常断章』

::::::

清沢 哲夫『無常断章』「道」

此の道を行けば どうなるのかと
危ぶむなかれ 危ぶめば 道はなし

ふみ出せば その一足が 道となる 
その一足が 道である
わからなくても 歩いて行け 行けば わかるよ


アントニオ猪木 「道」

 この道を行けばどうなるものか。
 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

 踏み出せばその一足がみちとなり、
 その一足が道となる。
 迷わず行けよ、行けばわかるさ。

書いたのは、アントニオ猪木さんの方の「道」です。

わかるよ。っと言う優しい言葉よりも わかるさ。って言葉の方が

なんとな~く 私の気持ちにしっくりくるので・・。

Img_1391 Img_1392

Img_1393 このコは「お~ちゃん」

義妹が大事にしていた猫ちゃんの名前。茶トラです。

昨年、大事にしていたお~ちゃんが亡くなったのです。

義妹が「AYAちゃん。お~ちゃん 作って」と言うので

これ 筆置きやけど いいん? と言いましたら

スプーンやお箸を置くから・・っと言うことで 首に鈴をつけて

義妹にお嫁入りしました。

Img_1394 Img_1395_2 

トトロに出てくる ネコバスのような顔にしました。

これは「おたまちゃん」と名前をつけました。

おたまさんが 来られた時にお土産にしますね。まだ ニスを塗って

仕上げていません。これからで~す。

お雛さま

Image2_2 Img_1396

お天気もいいので 思い切ってお雛様を出しました。

お店の入ったところに展示しています。

Img_1400_2 Img_1399

Img_1397 Img_1402

  お雛様っていいですね。

  一年ぶりの対面です。

Img_1410 Img_1405_4

桃の花も生けました。

 BA 

こちらは旧節句ですので

4月3日が 「ひな祭り」今から飾ると たっぷりと時間があります。

お店に来られた方はご覧くださいね。 

フォトアルバム

facebook

  • facebook

AYAのひとりごと

  • FlashBox
  • COREからのお知らせ
    はてなハイク
  • Earthball
  • 猫温度計
  • さわってみてね。