2009年2月16日 (月)

第5回「木の国墨人展」

2009年2月14日 (土)

第5回 木の国墨人展 始まりました。

「第5回 木の国墨人展」が 始まりました。

昨日は 一休さんが我が家にいらして、たくさんのお土産をありがとうございました。

今日は、半日たっぷりと一休さんご夫妻と いろんなお話を聞かせて頂いて

楽しい時間をありがとうございました。

おたまさん姉妹や可愛い3歳のおチビちゃん(可愛いね~)にも

お会いできてうれしかったわ。

みろくさんや、お会いそびれた信玄先生。今日はどうもありがとうございました。

まずは、会場の準備風景を1ページにまとめてみました。

まだまだ 少しずつUPしますね。

こちらをご覧くださいね。

Img_0433 大変めずらしいものです。

赤木さんの書かれた「梅里山」の掛け軸。

石愛好家の方なら 遠くからでも是非 石だけでも見たいと来られた方も

います。地元南部で取れる「瓜渓石」

この石は男の方4人で大事に運び込まれました。

重さ30キロ。石の事は私にはわかりませんが、大変 貴重な石だそうです。

石の下の台は「紫檀」 この台だけでも100万円したのだと聞いて

びっくりしました。紫檀の下にはさらに ケヤキの台。

総額400万と聞いて うひゃああ~~~。です。

赤木さんの書かれた「梅里山」 石の名前を書くときは横書きだそうで

右から左に・・。 この石の名前は「梅里山」と名付けて 床の間に

飾っているのだそうですよ。今回 御好意で「瓜渓石」も展示させて頂いていますよ。

明日は 午後1時から 墨人会の方がデモンストレーションで

この大きな筆を持って書いて下さいます。

どなたでも この筆を持って書く体験ができますよ。

是非 体験して頂きたいですheart04

私の身長の3分の2はあるわね。それに 墨をつけていないのに重い!

明日が楽しみです。

Img_1460 Img_1459

2009年2月 8日 (日)

第5回 木の国墨人展

今朝の生活ニュースに載った記事です。

Syo1  

梅振興館の場所は 上のグーグルの地図の上で 左クリックしたまんま画像を動かして

見て下さいね。 ダブルクリックすると画像が大きくなります。

高速インター「みなべ」で下車。山の方に進んで下さい。

Img_2569_2 みなべ川添いに こんな大きな木が見えます。

この木の前に「うめ振興館」があります。

Img_2566

この前にも駐車できますが、振興館の下側に

降りる道があり、そこにも駐車できます。

2009年1月24日 (土)

第5回 木の国墨人展のお知らせ

Bokujin Bokujin2

先日ブログに書きましたが ここ

第4回 木の国墨人展はここ

今日は 紀伊民報さんが見えたので 展示会の案内に掲載して

もらうようにお願いしました。その時に羽柿先生から

お聞きした情報です。

第5回木の国墨人展は2月14日~16日まで開催されますが、

15日(日)は墨人会の先生方も来て下さいます。午前中は「臨書」

午後からは デモンストレーションがあります。

会場の関係で畳1畳とかは無理ですが 70cm×90cmの大きさに

希望者の方に体験して頂けるそうです。

この大きな筆を持って えいやっ!っと書いてみたい方

是非是非 どうぞ!墨はバケツかタライに入れてますwave

墨を含んだ筆は重たいですけど、思いっきり書くのは

楽しいですよ~~~~happy01 好きな字を好きなように書いてみてください。

きっと 見てると 書きたくなってきますしねえ~。

そして、目玉ですがhappy01 

森田子龍先生の「金泥」の作品 が 出品されます。

間近で私もぜひ拝見したいと楽しみにしてますnote

Img_2812_thumb_1

先週、私がいつもいつもお世話になっていますAさんのご主人さまが

急にお亡くなりになりました。突然のことで言葉もないほどびっくりしました。

私はAさんに何から何までお世話になっています。Aさんがいらっしゃらなかったら

とてもとても続いていません。

ご主人は本当に徳のある方で地域の為に奔走されていた方です。

昨年の 木の国墨人展の準備の時も搬入を手伝って頂きました。

昨年の墨人展の時は 羽柿章夫先生もお元気でした。

昔から大好きな先生だったので 目をつぶるとお顔が浮かんできます。

Aさんのご主人の逝去を悼み心から冥福をお祈りしております。

今年は お二人は天国から見守って下さっていることと思います。

2009年1月13日 (火)

「第5回 木の国墨人展」のお知らせ

Bokujin

Bokujin2

第5回 木の国墨人展のお知らせです。

    2月14日(土) 9:00~17:00

    2月15日(日) 9:00~17:00

    2月16日(月) 最終日は 9:00~15:00

場所は うめ振興館 

昨日も 作品を書きに午後から行ったのですが、たっくさん書いたけれど

み~~~~~~~~~~~~~んな没・・。とほほ。

ほんとは、先日聞いたお話がよいなあっと思ったので

「梛」なぎの木の 「梛」を書こうと思っていたのです。

本宮大社にある木で、遠くから熊野詣にやってくる人が無事に

来られて無事に帰って頂けるように。との意味があると聞いたので

いい言葉、いい木やなあっと思って。ところが、この「梛」を

書こうと思うと ひじょ~~~~に私にとって難しい・・・。

木へんを抜いて「那」にしても やっぱり私の腕では書けません。

で、じゃあ「朴訥ぼくとつ」の「朴」にしようと・・途中から思い直して

何度も書いたのですが、縦線と筆先の動きがうまくいかず

縦の線も単調になってしまうし・・。昨日はもう体力切れでアウト!

今回は、私は1点だけ「福」を出品させて頂きます。

私のは置いといて・・。先生はじめ先輩のが素晴らしい作品なので

どうぞ お時間のございます方はご覧になって頂けたらなあっと

思います。

私は、2006年の秋から始めたのですが、これが月に一度

行けるか行けないかの状況で なかなか進歩しません。とほほほ

でも、羽柿先生が元気を取り戻して下さったのが何より一番

嬉しいと思っています。私の墨人については ここにまとめています。

昨年の第4回木の国墨人会は こちらからご覧くださいね。

その頃はみなべ梅林も開園していますし、梅の里はどこも

紅梅・白梅の香りがして いい季節を迎えます。

私は、14日午後・15日は終日会場にいます。

最終日は用事があって行けません。もし来られるようでしたら

ご連絡くだされば幸いです。

Img_2766

2008年11月14日 (金)

アンデゴリラン展2008

明日まで 喫茶ゴリラさんでです

毎年 下手なのも数のうちや~~~の気持ちで
出品させてもらっています。

これは「地」以前に書いたものです。

Img_0299 Img_0290

その横に 管野今竹生(こんちくしょうさん)
の「ジャンボ穂先」が展示されています。
竹紙や竹の筆を作られている龍神の作家さんです。
この大きな竹の筆を 隣に展示して下さっているので
まるで この筆で書いたみたいです~~。

Img_0305 Img_0300

ケーキセット おいしかったです。
まゆみちゃん特製 パンプキンのチーズケーキです。

Img_0304

Img_0286 Img_0285

mamiちゃんのパステル画  いつ見てもほれぼれします~♪

2008年11月 3日 (月)

木の国墨人の日 「福」を書きました。

Fuku

今日は 墨人の練習日で、羽柿先生んちに行ってきました。

先輩が「笑」を書いていたので 私は

「笑う門には福 来る」 こりゃ 「福」やわあ~っと思って

書きました。バックにキラキラを・・。

2008年10月24日 (金)

第94回公募墨人展 京都美術館にて

京都にいる長女が私の代わりに 見に行ってくれました。

画像を携帯に送ってくれたので それで編集してみました。

展示会の案内はここから

他の方の作品を拝見したかったのですが 何しろ送ってきた画像は これだけですから・・。

羽柿先生の作品 「死」は畳2畳の大きさです。

赤木さんの作品は 阿吽の呼吸の 「吽」

先生と先輩の後ろに私の作品 「道」を入れて編集してます。

おこがましくも お恥ずかしいけど 記念にUPしますねcoldsweats01

                          こちらからどうぞ

2008年10月16日 (木)

第94回 公募 墨人展 京都市美術館にて

第94回 墨人展

2008年10月21日(火)~26日(日)

午前9時~午後5時まで

京都市美術館にて

Img041_2

私も 拙い拙い作品の「道」を出品させて頂いています。

お時間のある方は是非 ご覧になってくださると嬉しいです。

私の恩師 羽柿先生、8月にご主人を亡くされ 先生の体調も良いとは

言えず 二日に一度 点滴を打ちながら ご自宅のベッドの上で過ごされています。

もう一度 筆を持つ体力が戻るまでは。。と気力でがんばっておられます。

先日、先生は 畳2畳の大きさの紙に 「死」 と 書かれました。

10年前、先生のお父さまがお亡くなりになられた時にも「死」を

書かれたそうです。今度は 伴侶であるご主人に逝かれての「死」

その話を聞いただけで涙が出てきました。

私も実物を拝見し、ご主人の壮絶な最期の日の事を聞きました。

言葉になりません。機会があれば 先生の書かれた書をご覧に

なって頂きたいなあと思います。その作品も 今回 出品されていると

思います。

2008年9月29日 (月)

「道」

このお手紙は、がくさんに宛てたものです。

がくさんのブログにご紹介して頂きました。がくさん、ありがとうhappy02

        9月15日のブログ

        9月16日のブログ

フォトアルバム

facebook

  • facebook

AYAのひとりごと

  • FlashBox
  • COREからのお知らせ
    はてなハイク
  • Earthball
  • 猫温度計
  • さわってみてね。