絵手紙いいNet仲間展in金沢が10日まで浅の川画廊で開催中です。
全国の絵手紙仲間50名の作品が展示されています。
上の画像は それぞれ勝手にお借りしてきました。ペコリ
墨人で書いた「道」の第一角目の処を使いました。
墨の中に書いたのは金と銀の色で中宮寺の弥勒菩薩と椿の花を
書きました。ほんとにねえ・・毎日 脚が痛いのは心も痛いです。
痛みをこらえるのもしんどいねえ・・。でも がんばるよ。
筆置きは楽しみながら作ったものです。軽い紙粘土と重い紙粘土の
両方を使っています。
今回 金沢には行けませんでしたが、ブロガーの皆さんがそれぞれ
様子をUPして下さっているのでそれを見るのも楽しみです。
画像は それぞれの皆さんの処でご覧くださいね。
えみこさん(地元金沢の方ががんばって下さっています。
連日 報告して下さるのでうれしいです)
チャーミングさん(地元のチャーミングさんは会場の様子を丁寧にUPして
下さっています)
ふぅふぅさん (金沢に行けなかった方の作品をUPして下さっています。
私の作品もUPして下さいました)
京子さん(今回 自己紹介の葉書をそれぞれ用意したのですが実はそれを
私も見たかったのです。京子さんが私のもUPして下さいました)
のこたん(当日 嬉しい出会いがあったそうです。絵手紙を通して知り合った方との
出会いは宝物ですね)
ファインちゃん (会場の様子をUPして下さっています。私の筆置きも載せて
下さっています。)
くりままさん (皆さんの自己紹介カードやくりままさんの可愛くて元気な
見てると笑顔になれる作品をご紹介して下さっています)
絵だよりアーティストさん (お城の前での集合写真を早速に葉書新聞にされていますよ。
いつもながら 早~~い)
地元の北國新聞にも掲載されたそうです。 こちらは中日新聞
金沢に行って皆さんの作品を拝見したいのですが なかなか
行くことができないのが残念です。
よしこさんと おみかんを会場に送りましたので皆さんで召し上がって
下さいね。まだ これから行かれる方達の報告を楽しみにしていますね。
5月4日(月)~9日(土)
午前 8時30分~午後7時
場所 喫茶ゴリラ
中先生から 展示会のご案内を頂きました。ご存じ 喫茶ゴリラさんにて。
風薫る連休のひととき どうかご笑覧下さい。と中先生からのお手紙に
入っていました。私も拝見させてもらおうと思っています。
開催場所:石川県金沢市「浅の川画廊」
開催期間:2009年5月5日(火)~10日(日)
金沢の仲間展には参加できないのが残念ですが
作品で参加しています。遠くから指をくわえて あ~行きたい!と
思いつつ気持だけは 行ったつもりで皆さんの画像を楽しみにしています。
この間作った「筆置き」と作品(まだ内緒)を出品しました。
ちょっと遠いですが新緑の季節 もし行かれる方がいらしたら
嬉しいです。
第41回 墨人関西展のお知らせ
2009年3月31日(火)~4月5日(日)
am:10:00~pm:6:00
最終日 pm:5:00
場所 京都府立文化芸術会館
河原町通り広小路下る(府立病院前)
℡ 075-222-1046
この上の案内状の書は 「灼」
羽柿先生が書かれたものです。
私は「素朴」や「朴訥」の
「朴」を出品しました。
木へんと右側のトの縦棒が 同じような線になってしまうので
思ったようには書けなかったですが、羽柿先生にOKと
言われたら すごく嬉しくなってくるんですよね。
AYAちゃんは素直やからなあ。と言って下さるのですが
ひねり??が出来るほど よう書きませんから~~。
羽柿先生も昔 森田子龍先生に勉強されていたころ
もっと書ける もっと書ける。と言われ
もうこれ以上書けない。と自分で思った最後の1枚を森田子龍先生に
褒めてもらったのが この「朴」と言う字だったよ。とお話されていました。
京都なので 私は今回 見によう行きませんけど
お時間のございます方は是非! 案内はがきがたくさん
届いていますので 欲しいかたはどうぞ。
今日は 紀伊民報さんが見えたので 展示会の案内に掲載して
もらうようにお願いしました。その時に羽柿先生から
お聞きした情報です。
第5回木の国墨人展は2月14日~16日まで開催されますが、
15日(日)は墨人会の先生方も来て下さいます。午前中は「臨書」
午後からは デモンストレーションがあります。
会場の関係で畳1畳とかは無理ですが 70cm×90cmの大きさに
希望者の方に体験して頂けるそうです。
この大きな筆を持って えいやっ!っと書いてみたい方
是非是非 どうぞ!墨はバケツかタライに入れてます
墨を含んだ筆は重たいですけど、思いっきり書くのは
楽しいですよ~~~~ 好きな字を好きなように書いてみてください。
きっと 見てると 書きたくなってきますしねえ~。
そして、目玉ですが
森田子龍先生の「金泥」の作品 が 出品されます。
間近で私もぜひ拝見したいと楽しみにしてます
先週、私がいつもいつもお世話になっていますAさんのご主人さまが
急にお亡くなりになりました。突然のことで言葉もないほどびっくりしました。
私はAさんに何から何までお世話になっています。Aさんがいらっしゃらなかったら
とてもとても続いていません。
ご主人は本当に徳のある方で地域の為に奔走されていた方です。
昨年の 木の国墨人展の準備の時も搬入を手伝って頂きました。
昨年の墨人展の時は 羽柿章夫先生もお元気でした。
昔から大好きな先生だったので 目をつぶるとお顔が浮かんできます。
Aさんのご主人の逝去を悼み心から冥福をお祈りしております。
今年は お二人は天国から見守って下さっていることと思います。
第5回 木の国墨人展のお知らせです。
2月14日(土) 9:00~17:00
2月15日(日) 9:00~17:00
2月16日(月) 最終日は 9:00~15:00
場所は うめ振興館
昨日も 作品を書きに午後から行ったのですが、たっくさん書いたけれど
み~~~~~~~~~~~~~んな没・・。とほほ。
ほんとは、先日聞いたお話がよいなあっと思ったので
「梛」なぎの木の 「梛」を書こうと思っていたのです。
本宮大社にある木で、遠くから熊野詣にやってくる人が無事に
来られて無事に帰って頂けるように。との意味があると聞いたので
いい言葉、いい木やなあっと思って。ところが、この「梛」を
書こうと思うと ひじょ~~~~に私にとって難しい・・・。
木へんを抜いて「那」にしても やっぱり私の腕では書けません。
で、じゃあ「朴訥ぼくとつ」の「朴」にしようと・・途中から思い直して
何度も書いたのですが、縦線と筆先の動きがうまくいかず
縦の線も単調になってしまうし・・。昨日はもう体力切れでアウト!
今回は、私は1点だけ「福」を出品させて頂きます。
私のは置いといて・・。先生はじめ先輩のが素晴らしい作品なので
どうぞ お時間のございます方はご覧になって頂けたらなあっと
思います。
私は、2006年の秋から始めたのですが、これが月に一度
行けるか行けないかの状況で なかなか進歩しません。とほほほ
でも、羽柿先生が元気を取り戻して下さったのが何より一番
嬉しいと思っています。私の墨人については ここにまとめています。
昨年の第4回木の国墨人会は こちらからご覧くださいね。
その頃はみなべ梅林も開園していますし、梅の里はどこも
紅梅・白梅の香りがして いい季節を迎えます。
私は、14日午後・15日は終日会場にいます。
最終日は用事があって行けません。もし来られるようでしたら
ご連絡くだされば幸いです。
QPちゃんの「丑だらけ展」はYou TubeにもUPしています。
2009年1月10日(土)10時~ 12日(月) 最終日は4時まで
(貝塚泉州JOLLYFm826・ふくしませいじのひと・まち・ラジオ)
夜8時~9時 8日の日にQPちゃんが出演したんですよ~。
なんとか間に合って 聞くことができました。
で、これまた途中から思い立ち ラジオ録音しておいてあげよか・・。
と思ったのですが、方法がわからない。
それでパソコンの画面の前にデジカメを置いて 録画&録音。
今回の編集は ちょっと苦労しました。デジカメで録画したので
SDカード 3ギガ分が すぐに容量がいっぱいになりました。
編集も どこをカットするのかと、画像がまだ少ないし
QPちゃんの美声をメインに入れたいし~。っと思って。
録画の時、我が家のインコの鳴き声も一緒に入ってしまっていました。
他にも雑音が入ってしまいましたが、ご愛嬌で・・
QPちゃんの「丑だらけ展」へのエールのつもりで動画を作りました。
今回の画像はQPちゃん、一休さん、ふぅふぅさんのブログから
了解を得てお借りしています。
一休さん牧場の般若心経牛さんは すごいです!
首にお念誦をかけています。ご利益がありそうですね。
ふぅふぅさんの牛さんは”知らぬが花の牛さん”がキャラクター
これも又 すごい!香港の一田デパ-トで ふぅふぅさんの書かれた
この牛さんがモデルになっています。
全国から届いた牛の年賀状・張り子の牛・土鈴・額
とにかく QPちゃんの人脈の広さ~~~。
続々と全国の牧場より牛さんがやってきます。
私の 牛さんの「ちょい悪夫婦牛」も「丑だらけ展」に参加しています。
笑っている牛さんは 今 私のお店に飾っています。
明日からですよ~。
バーゲン他 諸事情のために行けないのが残念ですが、
QPちゃん、応援してま~~す
詳しいことは
QPの思い立ったら吉日 へどうぞ.
最近のコメント