eoblog
eonet.jp

2007年12月19日 (水)

ふぅふぅ展に行ってきました。

Fdufzjix
Dm7bdkfg


 12月18日(火)〜22日(土) 11:00〜17:00
会場 大阪絵手紙ホール(日本絵手紙協会・大阪事務所)  
06-4964-2202
主催 日本絵手紙協会
入場 無料

長年、ふぅふぅさんご夫妻の絵手紙をブログで拝見していましたが
いつか個展を開いて下さいね。楽しみにしてますよ。
っと言っていた念願が やっとかないました。

やっぱり、ネットで見るのと 間近で見るのとは違います。

墨の色 息づかいまで 感じます。
おふたりの個性は違っているのに この
絶妙なハーモニー。
仲良し夫婦の優しさが伝わってきて ほのぼのとしました。
パワーが伝わってきました。

ふぅふぅcさんの「いろは字手紙」アートですね。
すごいなあっとしか言いようがありません。
墨の色合いは 間近で見てこそ筆跡までわかります。

森のフクロウ達が またまた愛嬌があって
だ〜い好きです。
ネットでは わからなかったけど、どの角度から見ても
目があうの。立体的に作っているのだとは
知らなかった!! 龍のにらみ絵って言うの?
お寺の本堂の天井に書かれている あの龍の目を
優しくした感じ・・。これには まいった!
そばで 見ないとわからないですよ〜。
これから行かれる方は そこもご覧になってね。

H0ef6jcd_s


ふぅふぅaさんのダイナミックな筆使い。
色の美しさ。言葉の優しさ。
いいね。いいね。ぐぐっと押し寄せてくる何かを感じます。

コーナーのデイスプレーの方法も さすが
絵手紙協会さん。うまいねえ。
コーナーによって ハリパネの色を変えてある。
高さを変えて立体的にしてある。
額の作り方がうまいなあ。。

ついつい展示方法にまで目がいきましたが、
見ごたえがありますねえ。。

ほんとは会場の写真撮影はいけないのですが
ふぅふぅさんに了解を得て ぱちり。
記念に残るようにと写させて頂きました。

これから絵手紙を始める人にも
ずっと書かれている人にも
いい刺激を いっぱいもらえるはずです。

時間のたつのも忘れてしまいました〜〜。
ほんとに どうもありがとうございました!

個展の成功をお祈りしています。
お疲れでませんように。。がんばってくださいね。

2007年12月 7日 (金)

大人の休日秋編No6 太平洋編 これで最後です。

まあるい水平線のむこうを

タンカーが行きかっています。

地球は丸いなあ・・を

実感します。



2007年12月 4日 (火)

大人の休日No5(つれもていこら編)

5本指の足の動き〜

このとき、ご本人たちは
「かゆいの かゆいの トンデ いけ〜」っと
言っていたのですが。いたって まじめに・・。

私が 言ったんではございませんsmile


夜中にこんなに遊んでいて
ごめんやす。

まっ おもしろいので

   笑っておくれやす smile

2007年12月 2日 (日)

大人の休日No4 (スケッチ編)


絵手紙大好きな人ばかり。

どこに行っても
さっと スケッチされる姿・・。

私は ごめん。
観る三昧させて頂きました。

大人の休日秋編 (お山編)



蔵王橋 つり橋の上から見た風景は
水面に山の風景が映ってキラキラ輝いていました。

棚田百選に選ばれた「あらぎ島」
季節ごとに違った風景が見られそうです。

安田和紙
雲竜紙や和紙を買ってきました。

護摩壇 2.3日前に冷えたので
山の斜面や影の所には雪が・・。
タワーから見る山々は さすが
紀州は木の国やなあ・・と感じました。

龍神 いつ行ってもほっとする場所。

お山の晩秋の風景 楽しんで頂きましたか?

2007年12月 1日 (土)

大人の休日秋編No2 (蕎麦編)


茅葺屋根の建物の暖簾をくぐる

暖簾には
  「忙中有閑」と書かれています。

  "ぼうちゅうゆうかん"

『忙しい仕事の合い間にも、
  ほっと一息つくひまがあること。』

そんな秋の休日でした。

大人の休日秋編 No1


パタパタ折帳

紅葉の美しい数奇屋
おいしいお蕎麦の出来てくる
待ち時間

合間を練って
パタパタ折帳の作り方を教わりました。

中に閉じらた
「字手紙」「絵手紙」が素晴らしい!

みやちゃん、丁寧に教えて下さって
サンキューですheart

2007年11月18日 (日)

天神児童館祭

U_2wf5rm
2日前に 突然と お友達がやってきて。

AYAさ〜ん。児童館祭に何か出品して〜〜。

あじゃあ☆ 何も最近 書いてないけど いいの??

ええよ〜。台の上に飾りたいんやけど。

っというわけで じゃあ 「旅」と・・

児童館祭やから 子供の絵を出そうか?

昨日と今日は 児童館祭で いろんなイベントをしたようです。
準備された方達は 大変だったと思います。

以前にも 児童館祭に出品するのでっと絵手紙の指導に
2度ほど行ったことがあります。

最近は ほとんど書いていないので
出品するのも お恥ずかしい・・。

夏の思い出は 可愛いお尻が描きたくって
もう 何年も前に描いたものです。

私は 片付けのときだけ 行って見てきました。

2007年10月15日 (月)

「墨彩画・絵手紙人気作家展」一休さんの実演


10月3日〜9日
大阪大丸梅田店11階アートギャラリーにて

「墨彩画・絵手紙人気作家展」が開催されました。

連日 すごい人で大成功おめでとうございます!

ふぅふぅAさん、ふぅふぅC さんの作品や
一休さんの絵手紙を間近で拝見できて
嬉しかったです。

大勢の人でしたので写真はほんの少ししか
撮れませんでしたが、一部 一休さんのブログから
お借りしました。

一休さんの「七福神」
会場の様子と実演をお楽しみくださいね。

2007年10月13日 (土)

殿の絵手紙に音楽を入れて


同じ画像を使ってバックに音楽を入れてみました。
それにしても・・!!!!
殿の絵と実際の風景とを順に見ると
すごいなあ〜。
筆が踊ってるsmile

フォトアルバム

facebook

  • facebook

AYAのひとりごと

  • FlashBox
  • COREからのお知らせ
    はてなハイク
  • Earthball
  • 猫温度計
  • さわってみてね。
eoblogのおトクな情報
eoblogのおトクな情報
eoblogからのお知らせ
eoblogサービス終了のお知らせ

サイトご利用にあたって